当店のサイズスペック

当店の下げラベルにはJIS規格で表記しております。
JIS規格とは、衣料の寸法ではなく、着用する人のヌード寸法【基本的身体寸法】(cm)で表すことになっております。
商品の出来上がり寸法(仕上げ寸法)は、商品ページ内のサイズ表で必ずご確認ください。
TISSEでは下げラベルのこの部分がJIS規格で表記されています。
この場合、「身長158cm、バスト83cm、ヒップ91cmの方が無理なく着用できるサイズ」ということになります。(商品そのものの寸法ではございません。)
- A体型(AR)の下げ札の場合
-
身長158(154〜162)cmの標準体型の日本女性を基準にしております。
「A」は体型を表し、日本人の体型で最も多いとされる標準的体型を表しています。
「R」は身長を表し、Regular(普通)の略で、身長158cmを表しています。
つまり「9AR」というのは、もっとも標準的な体型の成人女性に合うサイズという意味です。
- AB体型(ABR)の下げ札の場合
同じく身長158(154〜162)cmの標準体型の日本女性を基準にしております。
「AB」は体型を表し、標準的体型よりもヒップが4cm大きい方の体型となります。
「R」は身長を表し、Regular(普通)の略で、身長158cmを表しています。
当店では17号以降をこのABR体型でお作りしているものがございます。各商品ページ内てのサイズ表記部分に(ABR)とあるものが対象となります。
- ジャケット
-
平測りする箇所
- 1バスト
両袖付け下を直線で測り2倍する。 - 2ウエスト
一番絞れた位置の両脇間を直線で測り2倍する。 - 3ヒップ
ボタンを閉じ、ヒップ位置の両脇間を直線で測り2倍する。
※ヒップ位置は、バックネックポイントから57cm下がった位置とする。
袖口幅
袖口幅(カフス端)を直線で測り2倍する。
※袖口切り替えにフレアー分がある場合は切り替え線を直線で測る。
ボディー測りする箇所
- 4肩幅
肩先からバックネックポイントを通って、肩先までを測る。 - 5着丈
バックネックポイントから、後身頃裾までを身頃に沿わせて測る。 - 6袖丈
袖付けの肩先から袖口端(またはカフス端)までを直線で測る。
- 1バスト
- ワンピース
-
平測りする箇所
- 1バスト
両袖付け下を直線で測り2倍する。 - 2ウエスト
一番絞れた位置の両脇間を直線で測り2倍する。 - 3ヒップ
ボタンを閉じ、ヒップ位置の両脇間を直線で測り2倍する。
※ヒップ位置は、バックネックポイントから57cm下がった位置とする。
- 4袖口幅
袖口幅(カフス端)を直線で測り2倍する。
※袖口切り替えにフレアー分がある場合は切り替え線を直線で測る。
ボディー測りする箇所
- 5肩幅
肩先からバックネックポイントを通って、肩先までを測る。 - 6着丈
バックネックポイントから、後身頃裾までを身頃に沿わせて測る。 - 7袖丈
袖付けの肩先から袖口端(またはカフス端)までを直線で測る。
- 1バスト
- ドレス
-
平測りする箇所
- 1バスト
両袖付け下を直線で測り2倍する。 - 2ウエスト
一番絞れた位置の両脇間を直線で測り2倍する。 - 3ヒップ
ヒップ位置の両脇間を直線で測り2倍する。
ボディー測りする箇所
- 4着丈
バックネックポイントから、後身頃裾までを直線で測る。 - 5肩幅
肩先からバックネックポイントを通って、肩先までを測る。
- 1バスト
- スカート
-
平測りする箇所
- 1ウエスト
ベルトが付く場合は上端を測り2倍する。
※ゴムが付く場合はゴムが縮んだ状態で測る。 - 2ヒップ
ファスナーを閉じ、ヒップラインの両脇間を直線で測り2倍する。
※ヒップラインはベルト付け線またはウエストラインから18cm下とする。
ボディー測りする箇所
- 3スカート丈
後中央ウエストベルトの縫い付けより裾までを直線で測る。
- 1ウエスト
- パンツ
-
平測りする箇所
- 1ウエスト
ベルトが付く場合は上端を測り2倍する。
※ゴムが付く場合はゴムが縮んだ状態で測る。 - 2ヒップ
ファスナーを閉じ、ヒップラインの両脇間を直線で測り2倍する。 - 3股下
内股縫い目に沿って裾まで測る。 - 4脇丈
脇ウエストベルトの縫い付けより裾までを縫い目に沿って測る。
- 1ウエスト